top of page
Featured Posts

オムツかぶれも注意ですね

  • 執筆者の写真: NAO
    NAO
  • 2017年6月26日
  • 読了時間: 2分

梅雨らしい時期に入りましたので、なんとなくお肌はじめじめする時期になりましたね。

赤ちゃんを抱っこしていると密着面はお互いに暑いですよね。

皆さんの中には月経中にサニタリーナプキンによってお肌が荒れる方もいらっしゃると思います。

この時期から、夏にかけては本当に厄介です。

そして、赤ちゃんのオムツかぶれも注意の時期です。

何しろ、汗+おしっこですから。オムツの中は、それこそムレムレでしょう。

オムツを開けて見たら、お尻が真っ赤なんてこともあります。

オムツかぶれはなり易い子とそうでない子がいますが、かぶれてしまった時の対処方をご紹介します。

まずは当然ながら、お尻を清潔に保つことです。

ウンチの回数が多い赤ちゃんはお尻をぬるま湯でウンチのたびにお尻を洗いましょう。

熱めのお湯は皮脂を流しすぎてしまうこともあるので、ぬるめがおすすめです。

時期が時期ですから、お座るができる子は暑いくらいの日であれば、行水もいいですね。

お尻を拭く時はこすらないようにしましょう。

取りにくい汚れはオリーブオイルやたくさん水分を含ませたお尻拭きで、優しく拭き取ります。

もちろん、前述したお尻を洗うでも良いですし、霧吹きにぬるま湯をいれて流すでも良いですよ。

ただしお尻を洗ったり、行水をした後は、水分を押し拭きでよく取ります。あせもにも通じるのですが水分が残っていると、かえって肌荒れの原因になります。

よく乾燥させると言う意味では、しばらくオムツをつけず乾燥させると言うのも効果的です。

さらに水分を拭き取った後はワセリンなどで保湿です。

こんな対処をしても改善しない時は、小児科や皮膚科にお薬を出してもらいましょう。

赤ちゃんもオムツかぶれがあれば、不快な思いをします。

大人のように思うところを的確に掻いたり、こんな感じとお話ができない赤ちゃんのお肌は、お世話をする人が守ってあげてくださいね。

ちなみに写真の赤ちゃんは、オムツかぶれで不機嫌!な訳ではありませんよ。

 
 
 

Comments


Recent Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Follow Us
Search By Tags
Archive
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

  当サイトの無断転用を禁じます。

        

 

© 2023 by Mums Tums and babies. Proudly created with Wix.com

Follow Us
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Facebook Black Round
bottom of page